印刷範囲
本文プリント

Q.寒い日が続いてますが、水道が凍結しないか心配です。

A.セキスイハイム東海コールセンターからの回答

ご存知ですか?水道凍結指数を要チェック!

温暖な静岡県に暮らしている私たちには今ひとつピンときませんが、日本気象協会では「水道凍結指数」なるものを定めており、冬場、各地における水道の凍結予報をパーセンテージで示しています。私たちがよく耳にする「洗濯指数」や「紫外線指数」と同じようなもので、このほかにも「鍋もの指数」や「掛け布団指数」「うるおい指数」などもあります。面白いですね。とはいえ「鍋もの指数」には思わずクスッとさせられますが、厳寒のこの冬、「水道凍結指数」は静岡県民にとっても決して他人事ではありません。特に冷え込みが気になる日には、同協会サイト「tenki.jp内の水道凍結指数情報」をチェックするよう習慣づけましょう。

凍結しやすい条件

水道管が凍結しやすい主な条件として、次の3項目が挙げられます。特に「むき出し」状態の水道管は、凍結のリスクも大きく高まります。
  1. 気温がマイナス4℃以下
  2. 日の当たらない北側にある
  3. 風が当たりやすい場所にある

このような条件下にある水道では、凍結して水が出なくなったり、最悪の場合には水道管が破裂して漏水してしまうことも起こり得るため、日頃から注意が必要です。

凍結を防止する

保温する

市販の保温材を使用する

保温材を水道管に挟み込むように巻きつけ、粘着材を貼って完了。また、粘着材を貼る手間が不要のワンタッチタイプもあります。

積水化学工業製の「エスロン保温チューブ」。粘着材のいらないワンタッチタイプ

タオルなどを巻きつける

使い古しのタオルなどを水道管に巻きつけて、その上からビニールテープなどを少し重ねるようにしながら(水が入り込まないようにするため)巻きつけます。

給湯器の対策

給湯器には凍結予防機能がついているため、電源プラグは抜かないようにしましょう。 また浴槽に循環金具より高い位置にお湯を貯めておくことも有効です。

水を出し続ける

とくに冷え込みが予想される夜は、メーターからもっとも離れたところの蛇口は、小量の水を出しっぱなしにしておきましょう(2階にも蛇口がある場合は1・2階の計2ヶ所から出す)。
寒冷地で凍結予防の水抜き栓が設けられている場合は、必ず水抜き処置を行いましょう。

凍結してしまったら・・・

凍った部分にタオルなどを巻き、上からお湯をまんべんなくかけて、ゆっくり溶かします。この際、熱湯をかけたり、直火を当てると、ひび割れや破裂、火災の恐れがあるので絶対にしないでください。
また、時間に余裕のある時は、何もしないで自然に溶けるのを待つ!
実はこの方法が最も安全・確実です。


『あったかリフォーム』であったか時間過ごしませんか?

「ライフスタイルWebアンケート調査」によると、実家を何とかしたい!アンケート第1位は「寒さの改善」。寒さが気になる場所の対処グッズや、おすすめ防寒設備をご紹介します。

⇒『あったかリフォーム』についての詳細はこちら


住まいのお悩み
なんでもご相談ください

セキスイハイム東海コールセンターでは静岡県内のセキスイハイム・ツーユーホームご入居者様からの設備や暮らしに関するご相談を承っています。
「機器の操作方法がわからない」「部品が壊れてしまった」「リフォームを検討しているがいつごろするのが良いだろうか」などお困りのことがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ