その他部品・設備
2020年10月23日 [ その他部品・設備 ]
早め早めの冬支度を!まずはエアコン&加湿器のお手入れ
いよいよ冬本番を目の前にした今月は、快適・経済的・健康的に冬を過ごすためのエアコン&加湿器のお掃除について解説します。 少しの努力や工夫で寒い季節を快適に乗り切るヒントの数々、ぜひご参考ください。2020年9月23日 [ その他部品・設備 ]
Q.エコキュート・電気温水器の交換時期の目安を教えてください
ご自身で解決ができない漏電の場合は電気工事店またはコールセンター、水漏れの場合は水道工事店または水道局へすみやかにご連絡をお願いいたします。2020年7月23日 [ その他部品・設備 ]
Q.快適エアリーの吸込グリルの清掃方法を教えて下さい。
快適エアリーのリモコンに【お掃除】表示が点滅したら吸込グリルのフィルターをお掃除して下さい。 【お掃除】表示が点灯するとブザーが鳴り、運転ランプがゆっくり点滅します。2019年10月23日 [ その他部品・設備 ]
Q.電気や水漏れのトラブルが起こった時、どこを確認したらいいですか?
ご自身で解決ができない漏電の場合は電気工事店またはコールセンター、水漏れの場合は水道工事店または水道局へすみやかにご連絡をお願いいたします。2019年9月23日 [ その他部品・設備 ]
Q.スマートハイムナビ、快適エアリー、ウォームファクトリー、プラス快適エアリーの使い方を教えてください。
セキスイハイム東海(株)オーナーサポートホームページに各設備の使い方マニュアルやよくいただくお問い合わせを掲載しました。2019年7月8日 [ その他部品・設備 ]
Q.エアコンを毎日使っているので電気代が気になります。少しでも節約する方法はありますか?
連日の真夏日・猛暑日、家の中ではエアコンが欠かせません。でも、気になるのが電気代。そこで、効果的な省エネ術を解説します。 また、エアコンの意外な落とし穴もあわせてご紹介。エアコンを上手に使って「快適」と「節約」を一挙両得しましょう。2019年4月23日 [ その他部品・設備 ]
Q.住宅部品カタログに載っていない部品がほしいのですが
大変申し訳ございませんが、DIYが難しいと思われる部品は掲載しておりませんので、担当のリフォームコーディネーターにご連絡をしていただくか、コールセンターまでお問い合わせください。よくお問い合わせいただく部品をご紹介します。2019年1月23日 [ その他部品・設備 ]
Q.セキスイハイムのリフォーム実例について教えてください
ご自身で解決ができない漏電の場合は電気工事店またはコールセンター、水漏れの場合は水道工事店または水道局へすみやかにご連絡をお願いいたします。2017年11月17日 [ その他部品・設備 ]
Q.レンジフード・換気扇の油汚れ掃除方法を教えてください。
「掃除がしづらい場所=普段掃除をしない場所=どんどん汚れが溜まって場所」であることから、掃除の際はレンジフードから換気扇のフィルター、さらにはファンの部分まで、徹底的にきれいにすることをおすすめします。2017年10月2日 [ その他部品・設備 ]
Q.最近、使っている照明が以前より明るくなくなってきたと感じています。
10月のセキスイハイム東海コールセンターへのお問い合わせランキング1位。照明カバーやランプを掃除すると、本来の明るさに驚くことがあります。秋の夜長を迎える前に、また、省エネのためにも一度お手入れをしておきましょう。2017年3月3日 [ その他部品・設備 ]
Q.黄砂や花粉など家の空気が心配ですが、何か注意すべき点はありますか?
新鮮な空気の取り入れ口として各居室にある換気口も、汚れた空気を排出する換気扇(レンジフード)も、フィルターが目詰まりしている可能性があります。特に室内の空気環境が気になる春は、新しいフィルターに交換するのがおすすめです。安心でフレッシュな空気に包まれて、春からの暮らしをスタートさせてはいかがでしょうか?2017年1月17日 [ その他部品・設備 ]
Q.新築時から同じ給湯器をずっと使い続けているけれど、どれくらい使い続けられますか?
お使い頂いている頻度や環境によって大きく左右されますが、給湯器はおよそ10年目が交換時期になります。2016年12月3日 [ その他部品・設備 ]
Q.食器棚の扉がずれてしまってうまく閉じなくなってしまったのですが、 自分で直せますか?
食器棚に限らず、下駄箱や収納棚の扉も同様に直すことができます。よく起こってしまう扉のトラブルの代表例を挙げて、直し方をご紹介いたします。2016年6月14日 [ その他部品・設備 ]
Q.しばらく使っていなかったエアコンを使い始める前に注意すべきことはありますか?
しばらく使っていなかったエアコンには「ならし運転」が必要です。夏の暑い時期にエアコンが使えるように、早めにならし運転を行いましょう。2016年6月3日 [ その他部品・設備 ]
Q.家庭用の「雨水貯留タンク補助金(助成金)制度」って何ですか?
雨水タンクを設置する際に、その費用の一部を自治体が補助(助成)する制度です。雨水タンクを設置すると、水道水を使わずにお庭の水まきや庭木への水のやりで節水になるだけでなく、震災や火災などの非常時用の水としてもご活用いただけます。また、河川や下水道流入する雨水の減少の役目もあり、浸水被害の緩和にも繋がります。2016年2月9日 [ その他部品・設備 ]
Q.ブラインドのお手入れに苦労しています。何かいい方法は無いですか?
ブラインドは汚れがこびりつくと、汚れを落とすのに何時間もかかる大仕事になってしまいます。ですが、肝心の普段のお手入れ方法がわからず、困っている方も多いため、ここでおもな2つのお手入れ方法を解説します!2016年1月23日 [ その他部品・設備 ]
Q.冬本番を前に・・・ボイラー(給湯器)の点検方法を教えてください。
年間を通じて故障や不具合の可能性があるのは、ボイラーに限らず、どの設備機器でも同じこと。厳冬の朝、「アレッ!お湯が出ない!?」なんて言うことにならないよう、少しでもおかしいなと思ったら、冬本番を迎える前に一度点検を。2015年12月20日 [ その他部品・設備 ]