
皆様にとって今年一年はどんな年だったのでしょうか?実り多く、良き年であったことを心から祈っております。
さて、世の中では不穏なニュースが飛び交う中、来年も良い年であらんことをと願わずにいられない日々ですが、人間にできることなど、神に祈ることぐらいしかないのかもしれません。
ならばいっそ、幸運をもたらすものを身近に置いてみるというのも一つの方法かもしれません。手軽に幸運をもたらしてくれるものとして、毎年発表されるラッキーカラーというものがあります。当たるも八卦、当たらぬも八卦と言いますし、せっかくなら幸運を信じることにしても良いのかもしれません。
幸運とは、それを信じる人のところにのみ訪れるものです。どうせなら、幸運を呼び込みやすい環境にしてみるのも良いのかもしれませんね。
今回は色の活かし方と、色にまつわる香りの提案もしてみようと思います。
来年(2016年)はラベンダー、白、ゴールド&アプリコットピンク、レモンイエロー、アップルグリーン
毎年発表される新年のラッキーカラー。有名なところでは風水のDr.コパさん、李家幽竹さんのものがあります。お二人の発表したラッキーカラーではコパさんがラベンダー、白、ゴールド、幽竹さんがアプリコットピンク、レモンイエロー、アップルグリーンとなっています。
どれも組み合わせのしやすい色目になっています。
白とゴールドは無彩色に分類されるので、ラベンダー、アプリコットピンク、レモンイエロー、アップルグリーンについて、それぞれの色の特徴と組み合わせの相性などを考えてみましょう。
ラベンダー
紫に白が混ざって、少し赤みがかった、優しく、心を落ち着けてくれる色です。
なんでも風水的には生活の中の厄や不運を跳ね返してくれる色とのことです。
紫は本来高貴さを表したり、心の中の悩みを表したりする色ですが、ラベンダーは、強い紫に白が混じって、穏やかな印象になっています。ブルーがかったものからピンクがかったものまで、色の幅も広いと言えます。
色そのものとして、他のラッキーカラーとの相性も良く、それだけではおとなしくなりがちなラベンダーに他のラッキーカラーが生き生きした印象を与えてくれます。
このラベンダーをベースカラーにして他の色との組み合わせを考えてみましょう。
色の使い方
そのままでは地味な色なので、インテリアに使う場合には、あまり大きな面積で使うのはおすすめできません。
また、暗めでもあるので、カーペットとして床に使うか紫の性格を活かして小物等で上品な印象を与える使い方もおすすめです。
他のラッキーカラーとの相性
これにゴールドが加わると、高貴さも加わって、まさにエレガントな色の使い方になります。ファッションなどに活かす場合は おすすめの組み合わせです。
暗くなりがちな冬のファッションを洗練された印象に変えてくれます。 ゴールドの分量が多くなりすぎないのがポイントです。

レモンイエローは、真っ黄色のような印象がありますが、実はちょっと緑がかった地味な黄色です。
白やアップルグリーンなどを加えると爽やかさが出て良いと思います。

デジタルな印象を持つアップルグリーンと穏やかさを持つラベンダーはゴールドの細いラインが入ったりするとIT関連の男性のネクタイにもおすすめです。

リビングに取り入れると、暖かで生き生きした印象の場所を作ってくれます。冬の寝室のベッドカバーやシーツなどに取り入れると、暖かく、熟睡を連れて来てくれる色の組み合わせになります。
ファッションとして取り入れる場合は、ゴールドのアクセサリーや 白いシャツなどで色のぶつかり合いを防ぐと良いと思います。
白・ゴールド


白とゴールドは、色の種類でいくと無彩色として分類されます。
無彩色とは色味を感じない色ということです。
白はすべての運を清めてアップさせてくれるのだそうです。ゴールドはさらに運をつかむ色ということで挙げられていました。
無彩色としての白やゴールドの使い方としては、色と色のぶつかり合いを回避してくれるのが大きな特徴です。色の組み合わせに爽やかさや落ち着きを与えたり、アクセントになったりします。
白も実は色味がいろいろありまして、優しいウォームホワイトや降りたての雪のようなウルトラホワイト、少し濁ったグレイッシュホワイトなど、たくさんの白があります。
肌の色別に似合う白は以下の通りです。
- 春タイプに分類される方は、少し黄味がかったクリームのような白
- 夏タイプに分類される方は、少しだけ灰色の色味がかったグレイッシュホワイト
- 秋タイプに分類される方は、クリーム色
- 冬タイプに分類される方は、ウルトラホワイト
がお似合いです。
ゴールドも春タイプの方はキラキラと輝くようなツヤのあるゴールド、秋タイプの方はマットな質感のゴールドが似合います。
残念ながら夏タイプと冬タイプの方はゴールドが引き立たないタイプなので、シルバーっぽいゴールドをお選びになるのをおすすめします。
肌のタイプ分けについてですが、今は自分で診断する本なども本屋などで簡単に手に取ることもできます。
ただ、私個人としては、信頼できるプロの方にお任せするのが良いのではないかと思っております。
自分のカラータイプというのは、一度診断されれば一生変わることはありませんので、一生に一度と思って診断していただくのが良いのではないかと思います。
色それぞれが持つ力を活かしつつ、上手に生活に取り入れていけると良いですね。
ラッキーカラーを活かして、どんどん幸運になってください。良いお年を!
From e-cooking club
幼馴染のなごみ系凄腕シェフと一緒に、簡単で、健康にも良くて、普段の材料でも作れるプロの味をご紹介しているe-cooking club。
そこから簡単なレシピの一部をみなさまにご紹介して行こうと思います。
レシピは簡単なのですが、プロの技は実際にご参加いただいかないとお伝えできないのが残念なところです。
ちょっとした切り方や盛り付け方などは、ぜひレッスンに参加されて体験してください。
https://www.facebook.com/ecookingclub
甘酒のトロトロデザート
「飲む点滴」とも「飲む美容液」とも言われる甘酒。これから寒くなる頃、あったかい甘酒にさらにゴマ風味のこしあん団子を入れてみました。
意外な組み合わせに甘党なら大好きになってしまうこと間違いありません。
ぴりっとしたおろし生姜が、甘くなりすぎるのを防いでくれます。
材料(4人分)
- こしあん 150g
- 甘酒の素(米麹) 一袋(濃縮タイプ)
- 水 甘酒の素に書いてある通り、もしくはお好みで。
- 炒りごま 大さじ1
- コーンスターチ 適量
- おろし生姜 小さじ3
作り方
- こしあんに炒りごまを混ぜ込み、食べ易い大きさの団子に丸める。
- 鍋に甘酒の素、水を入れて火にかける。
- 甘酒が沸いてきたら、水溶きコーンスターチで、少し硬めにとろみをつけていく。
- とろみがついたら、おろし生姜を混ぜ器に入れる
- 丸めたこしあんを乗せて召し上がれ。
homo mensura.(ラテン語)
man is the measure of all things.(英語訳)
人間はすべての物事の物差しである。(日本語訳)
人間は、それぞれが自分の物差しで物事をはかります。
気づかずに自分の物差しがすべてと思ってしまうこともしばしば・・・
それぞれの人にそれぞれの物差しがあることを忘れずにいたいものです。
今年も一年ありがとうございました。
来年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように。
リフォームコーディネートも
お任せください!

慶応義塾大学文学部人間関係学科人間科学専攻卒業
大手化粧品会社ファッション研究所にて消費者マーケティングレポートの作成、企画営業等を経て大手出版社編集部に中途採用され、編集者として創刊号・2号に携わる。
退社後二人の娘を得て主婦としても14年の研鑽を積み、その間大手英会話教室のホームティーチャーとして5年にわたり3歳から70歳までの方に英語を教える。現在、株式会社LCS代表取締役として、英語をはじめ、お料理教室や起業支援のスペースレンタルなど、生活を楽しんで生きる人を応援中。静岡県磐田市在住。
Webサイト:https://life-cs.co.jp
Facebook:https://www.facebook.com/LCreators