「助けて~!台風一過、わが家は大丈夫?」
昨日までの暴風雨が嘘のように、空は晴れ、気持ちも清々しい台風一過。けれども住まいにとっては、まだまだ“嵐本番”といえそうです。たとえば、海水を含んだ水が付着したエクステリアは、そのまま放っておくとサビが発生しやすくキケンです。また、雨どいや雨水枡に落ち葉などが詰まっていたら、思わぬところから雨水が漏れてきたり、悪臭の原因になってしまいます。
大切なわが家を台風の被害から守るには、台風が過ぎ去った後のお手入れこそが大切だといえるでしょう。
台風一過!今こそ、家の外まわりの点検&お掃除を!
台風が去って、ホッとひと息・・・。いえいえ、実はその後の「もうひと頑張り」が重要です。雨水、特に海水を含んだ水に濡れた外壁、カーポート、ポストなどなど。そして、落ち葉が詰まった雨どいや雨水枡。いずれも早め早めのお手入れが肝心です。さあ、腰をあげて点検&お掃除をはじめましょう。「キレイ」と「安心」が得られたその先に、本当のリラックスタイムが待っていますよ。
外壁
ホースを使って上から下へ、ゆるく水をかけながら洗い流します。高所はノズルの水流を変えて、高い位置まで届く水圧で水洗いを。なお、窓のサッシまわりや換気口がある軒天まわりに水を直接当てると、建物内に浸水する恐れがあるので注意しましょう。
水だけで落ちない汚れは、洗車用の柔らかいスポンジやブラシで軽くこすります。傷みやすい目地は、雑巾などを使うのがおすすめです。しつこい汚れは、スポンジなどに住居用中性洗剤を含ませて軽くこすってから、洗剤分が残らないよう洗い流します。
カーポート、ポストなど
汚れが軽い場合
水で濡らした雑巾で汚れを拭き取り、から拭きします。
汚れがひどい場合
- 水で濡らした雑巾で、全体についたホコリや砂を拭き取ります。
- 薄めた中性洗剤でひどい汚れを落とし、洗剤が残らないようによく拭き取ります。
- 全体をから拭きします。
- 最後にボルトなどのゆるみもチェック。ゆるんでいたら締め直しが必要です。
屋外階段
階段の汚れはほうきで掃き出しましょう(水洗いは避けてください)。手すりや目隠し板の汚れは雑巾でから拭きし、踏み台や踊り場はほうきで掃き掃除をするだけで十分キレイになります。
雨どい
安全のために手袋をはめ、脚立または踏み台を安定した場所に立てます。
- 後枠(前枠)の中にある落ち葉などの大きいものを取り除きます。取り除く際、割り箸を使用すると細かい所まで取ることができます。
- 雨どいへの落ち口(ドレイン)のゴミも必ず取り除きましょう。これを取り除かないと水がたまり、思わぬところから雨漏りが発生することがあります。
ゴミ出しエルボの付いているものは、ゴミ出しエルボの下のキャップを回し、キャップをあけてゴミを取り出します。キャップをあける際、水が出る可能性がありますので、十分注意してあけてください。
雨水枡
建物の四隅や庭にある雨水桝のフタをマイナスドライバーなどで開けます。
お玉や油こしなどを使い、たまった泥や枯葉を取り除きます。
雨水枡とは
家に降り注いだ雨や雪を集水・貯留して流量の調節をする設備です。多くは「とい」のそばにあり、建物の四隅や庭に設置されています。雨水桝に枯葉やホコリなどがたまると配管が詰まる原因になり、そのままの状態で放っておくと悪臭のもとにもなります。

エクステリアの掃除に便利なのが「高圧洗浄機」。高圧洗浄機とは、水を強力な圧力で噴射して汚れを吹き飛ばすクリーナーです。
ハーモネートショッピングでも取り扱っておりますので、ぜひ一度ご覧ください。しかも今ならお得なご優待価格で販売中です!
近年、予想困難な台風、豪雨による被害が各地方で多発しています。
水害によるハザードマップも各市町村ごとに確認し、ご家族皆様で災害時に備えて頂く事をお勧めします。
⇒静岡県/緊急・危機管理情報/県内気象情報のご案内


セキスイハイム東海のオーナーサポートサイトをご覧いただきありがとうございます。セキスイハイム東海コールセンターでは静岡県内のセキスイハイム・ツーユーホームご入居者様からの設備や暮らしに関するご相談を承っています。
「機器の操作方法がわからない」「部品が壊れてしまったので修理してほしい」「リフォームを検討しているがいつごろするのが良いだろうか」などお困りのことがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。