印刷範囲
本文プリント

静岡発!「整理収納」なるほどレシピ
Vol.63 「入学から3か月!そろそろ机が乱れてきていませんか?」

静岡県内各地で整理収納講座や女性講座を多数開催している「整理収納アドバイザー」佐藤慶子先生が、整理収納ワンポイントアドバイスをご紹介します。(佐藤先生のサイト【ブログ】)

皆さま こんにちは。
早くも梅雨の真ん中あたり。皆さまがこのコラムを目にするのは七夕さまが少し過ぎた頃でしょうか? 
夏と言えば今やランドセル商戦真っ只中の時期。カタログはもっと早いそうですが、購入するのは夏の頃が多いということです。

最初の孫に入学祝いとしてランドセルを贈ったのも2年前のこの時期でした。最初は「えっ!入学は春なのにもうランドセル?」と驚きましたが、二人目の孫も先日ランドセルを買ったと聞いて急いでお祝いを贈りましたよ。

30年前の長女が小学校入学の時は、通っていた幼稚園の斡旋で小学校に入学する少し前に買った記憶があります。しかもランドセルの相場も格段に安いものでした(確か相場は2万円以下)。でも6年生までとてもきれいに使ってくれたので修理することもないまま卒業しました。

小学校の時のランドセルは頻度からいったら1位。しかも期間限定で使いきる代表選手です。しかしその後の使い道がないのもランドセル。娘も最初は処分するのに迷っていたようですが、結局時期が過ぎたら邪魔になったのかあっさり処分を決心しました。相棒とも言えるランドセルの思い出はいろいろあるものです。

記憶の中とアルバムにそっとしまってあればそれで充分かもしれませんね。七夕さまの頃に一年に一回昔のアルバムを開いて、思い出の中のランドセルに会いに行くのも素敵なことではないでしょうか?

学習机の使い方は魔法のことばで教える

今年の春に入学した一年生もそろそろ学習机の上が乱れてくるのも一学期が終了するこの頃。
学習机は自分が管理できる言わば「家」の縮図。机の使い方がうまくできれば部屋の使い方に広がり、いずれ将来の自分の家に繋がります。

子供の時に身に着けた習慣やクセは大人になってからもあまり変わらないようです。いい生活習慣や環境を整えることが大切。
一年生の時は机の使いかたを親が教えていきましょう。難しく考えることはありません。細かい収納にし過ぎると負担になるので使う頻度で分けることを優先に考えてください。

毎日使うものはすぐ手の届くところに収納。時々使うものは別のところ(少し離れたところ)に収納。区別する習慣をつけます。
次は机の上に出しっぱなしにしないように引き出しの活用を教えます。引き出しの中にノートを入れると上から出していかないと必要なモノを見つけることができません。
立てるモノはしっかり立てて取り出しやすくする。反対に小さなものは見つけにくいので、引き出しの中に仕切りをつくってあげましょう。

  • しまいやすい=出しやすい
  • キレイにしまう=ものがなくならない
  • どこに何があるか分かる=忘れ物がなくなる

こんな法則を教えると段取りができる子供になります。


子供も安心できる保管の仕方

今や高学年になると整理や片づけが教科書にでてきます。

その内容は、やはり区別だそうです。使うモノと使わないモノの区別から始まります。
その時に慌てないように家で常にやっているといいですね。子供もモノを持ち続けると執着がでます。手放せない気持ちは大人も子供も同じです。子供が取っておきたいと主張するものは無理に引き離すと心の傷になるため、時期を見計らって定期的に確認した方がいいでしょう。

ここでも取っておきたいモノと要らないモノを区別させて学習机の環境をモノで溢れさせないことが大切です。
捨ててほしくないと言っている子供も保管しておくことで安心します。

ただ保管の容量も保管できるスペースを超えることなく、子供にも取っておける量を伝え優先順位をつけて選ぶ選択をさせましょう。

自分で判断する力をつけられるチャンスです。意志を伝えて自分で責任を持って管理するという勉強にもなりますね。

「整理収納」なるほどレシピ おすすめ記事

Vol.40 食材ストックの持ち方と消費の仕方
Vol.28 散らかっているように感じるのはなぜ!?
Vol.4 子供の作品との付き合い方


快適空間への
リフォームも
お任せください!
整理収納力UP

長く家に住んでいると、部屋の中にモノが増え、空間が狭くなってしまうことにお悩みではありませんか?
モノがあふれると整理整頓をするのも一苦労。
お部屋の空間も狭くなると、気持ちも窮屈になってしまいます。
そんなご入居者様向けに、お部屋の整理収納力をぐっと高める収納リフォームをご提案いたします。

収納リフォームページへ

無料定期診断を申し込む:住まいの専門家が屋根や基礎、設備などの経年変化をチェックしてアドバイス。診断報告書があれば、いざという時に安心。
収納アドバイス「片づく暮らし 豊かな暮らし」や「収納」をテーマに、快適リフォームのポイントをまとめた「暮らしのリフォームガイド」などを無料でお届け。

「整理収納アドバイザー」佐藤慶子先生 ご紹介

静岡県静岡市生まれ。 2010年に整理収納アドバイザー1級、整理収納アドバイザー2級認定講師資格を取得。 静岡県内を中心に、セミナー、2級認定講座、収納サービスなどを展開。 NPO法人ハウスキーピング協会所属。 静岡県内各地で整理収納講座や女性講座の開催実績多数。
2015年2月にはTBSテレビ「マツコの知らない世界」に物干しアドバイザーとして出演。

ブログ「ビバ!スタイル整理収納アドバイザー 佐藤慶子」

タグ :
ページの先頭へ