住まいと暮らしのお悩み解決集
2017年3月31日 [ 窓・玄関・勝手口 ]
Q.紫外線対策はいつごろからどのようなことをすべきですか?
紫外線というと、太陽ギラギラの真夏を連想しがちですが、実は5月から急激に増え始め、とりわけお肌の奥深くまで届く紫外線A波(UVA)は5月がピークに。家の中にいれば安心と甘くみてはいけません。本格的な紫外線対策をするなら、今です!2017年3月3日 [ その他部品・設備 ]
Q.黄砂や花粉など家の空気が心配ですが、何か注意すべき点はありますか?
新鮮な空気の取り入れ口として各居室にある換気口も、汚れた空気を排出する換気扇(レンジフード)も、フィルターが目詰まりしている可能性があります。特に室内の空気環境が気になる春は、新しいフィルターに交換するのがおすすめです。安心でフレッシュな空気に包まれて、春からの暮らしをスタートさせてはいかがでしょうか?2017年2月17日 [ 住まいの豆知識 ]
Q.地震保険に未加入なのですが、加入したほうがよいでしょうか?
火災保険では、地震・噴火・津波を原因とする火災損害 (延焼・拡大を含む)は補償されません。いざという時「こんなはずでは・・・」ということにならないよう、地震保険へのご加入をおすすめします。2017年1月17日 [ その他部品・設備 ]
Q.新築時から同じ給湯器をずっと使い続けているけれど、どれくらい使い続けられますか?
お使い頂いている頻度や環境によって大きく左右されますが、給湯器はおよそ10年目が交換時期になります。2016年12月3日 [ その他部品・設備 ]
Q.食器棚の扉がずれてしまってうまく閉じなくなってしまったのですが、 自分で直せますか?
食器棚に限らず、下駄箱や収納棚の扉も同様に直すことができます。よく起こってしまう扉のトラブルの代表例を挙げて、直し方をご紹介いたします。2016年11月18日 [ 太陽光・蓄電池 ]
Q.太陽光発電システムで作った電気は災害時にすぐに使えますか?
太陽光発電システムのメーカーによって操作方法は異なりますが、常用時の「連系運転」から、非常用電源を使うための「自立運転」へモードを切り替えることで電力が使えるようになります。2016年11月1日 [ 建具・床・クロス ]
Q.同じ畳を長年使っていますが、張り替えの目安はいつですか?
通常15年ごろが新畳(新しい畳への交換)の目安ですが、使用環境や日々のお手入れで、張り替えや交換の時期を延ばすことができます。畳には従来のイ草の畳表と、セキスイ畳表などの合成材の畳表があります。畳の張替え手順と普段のお手入れ方法についてご紹介します。2016年10月5日 [ 水まわり ]
Q.脱衣所と浴室でいつも湿気がこもってしまいます。換気方法を教えてください。
入浴後に掃除をしても、空気の循環が悪いままではもったいないです。3つのパターンに分けてご紹介いたしますので、お好みに合わせてお試しください。2016年8月23日 [ 水まわり ]
Q.浴室の床にガンコな汚れがついてきました。どうやったら綺麗になりますか?
年が経つにつれ、知らず知らずのうちについてしまった汚れは、ある程度までなら落とすことができます。今回は、「白いざらざらした汚れ」と「薄黒いガンコな汚れ」の二種類をご紹介します。2016年8月2日 [ 窓・玄関・勝手口 ]
Q.玄関の風通しを良くしたいです。玄関ドアに網戸は取り付けられますか?
プラスドアーミーは、簡易ロックのついた横引きの網戸です。サッシレールの段差はわずか3ミリですので、つまずく心配もありません。こちらをお取り付け頂くと、風通しがとても良くなります。玄関ドアの仕様によっては取りつかないものもありますので、ご注意ください。2016年7月1日 [ 水まわり ]
Q.キッチンの配管が詰まらないようにするためには、どうすればいいですか?
食事のあとの食器洗いでは、石鹸カス、また、油や肉などの脂肪分が排水口に流れていきます。排水管内で冷えてこびりつき、その蓄積で固まりになります。これが詰まりの原因です。日々の生活で予防を心がけてくださいね。2016年6月14日 [ その他部品・設備 ]
Q.しばらく使っていなかったエアコンを使い始める前に注意すべきことはありますか?
しばらく使っていなかったエアコンには「ならし運転」が必要です。夏の暑い時期にエアコンが使えるように、早めにならし運転を行いましょう。2016年6月3日 [ その他部品・設備 ]
Q.家庭用の「雨水貯留タンク補助金(助成金)制度」って何ですか?
雨水タンクを設置する際に、その費用の一部を自治体が補助(助成)する制度です。雨水タンクを設置すると、水道水を使わずにお庭の水まきや庭木への水のやりで節水になるだけでなく、震災や火災などの非常時用の水としてもご活用いただけます。また、河川や下水道流入する雨水の減少の役目もあり、浸水被害の緩和にも繋がります。2016年5月16日 [ 太陽光・蓄電池 ]
Q.太陽光発電システムの保証は何年ですか?
どのメーカーでも最低10年の保証があります。保証延長サービスにご加入頂いているお客様は、15年、あるいは20年の保証期間になります。2016年4月25日 [ 水まわり ]
Q.トイレの水が止まりません!どうすればいいですか?
まずは止水栓を閉めてください!そして、アフターサービス部門または水道工事店にご連絡していただく前に、ご自身で点検できるポイントがあります。 この段階で直ればお金もかからずにすみますので、ご参考ください。2016年2月9日 [ その他部品・設備 ]
Q.ブラインドのお手入れに苦労しています。何かいい方法は無いですか?
ブラインドは汚れがこびりつくと、汚れを落とすのに何時間もかかる大仕事になってしまいます。ですが、肝心の普段のお手入れ方法がわからず、困っている方も多いため、ここでおもな2つのお手入れ方法を解説します!2016年1月23日 [ その他部品・設備 ]