印刷範囲
本文プリント

静岡発!「整理収納」なるほどレシピ
Vol.149 暑いから片付けができないんです

静岡県内各地で整理収納講座や女性講座を多数開催している「整理収納アドバイザー」佐藤慶子先生が、整理収納ワンポイントアドバイスをご紹介します。(佐藤先生のサイト【ブログ】)

皆様 こんにちは。今年の夏も暑い毎日でしたが、お変わりありませんでしたか? 最高気温が更新され、70代を目前にした私が(主人は70の壁を越しました)80代になる頃には、更に最高気温が更新し45度にでもなってしまったら、7、8月の2ヶ月間をどうやって暮らしていったらいいのかと想像すると本当に心配になってしまいます。

日本の平均気温はこの100年で1、5度アップしているそうですが、この数字は更に進みそうですね。実際静岡市でも8月6日に41,4度に達し全国で第2位になってしまいました。しかし海に囲まれている日本は、この先45度以上にはならないであろうとの異常気象の専門家である三重大学の立花教授が仰っていたのを救いの言葉として捉えていますが、はたして45度になったとしたら、エアコンは故障なく動くであろうか?室外機は爆発しないであろうか?暑さで家の外壁は溶けないであろうか?専門家でないので素人の自分は勝手にドキドキするだけですが、命に係わる異常気象にうまく付き合うために体力だけはつけていこうと真剣に思っているのでした。そのために、一日の予定を詰め込まない。疲れたら寝る。上質な睡眠をとる。十分な水分を取る。清潔なものを身に着ける。楽しい会話をする。楽しみをつくる。お気楽に過ごす。

暑さを乗り切るコツとは少々違うかもしれませんが、暑さもストレスがあるとツライ。夏だけは楽を優先にしていってもいいのかな・・って思っております。

暑くても気の持ちようで家は片付くって!

ご挨拶の部分で<暑さもストレスがあるとツライ>と書きましたが、実はこんな事例がありました。先月のある日、主人と買い物に行く直前、主人が「えっ ○○カード(クレジット)がないぞ・・・」と慌てだしました。今年新規で作ったばかりのカードです。だらしのない人ではありません。どちらかと言えば危機管理をキチンとするので、カード使えばお財布の定位置に戻すとか、買い物をしたら千円札を出しておつりの金種まで覚えている人です。 モノを失くすことも少ない。その人が大切なカードを失くしたので焦ります。

それは私にまで連鎖して一緒に気持ちどんより。自分がクレジットカードを失くしたように落ち込んでしまい、エアコンがガンガン効いた部屋でも蒸し暑く感じたものでした。結局、記憶を頼りに買い物をした3店に電話したら、最後の店で保管してくださっていることが分かり二人で胸を撫で下ろしました。途端に部屋の空気も爽やかに感じたのは言うまでもありません。 心の持ち方で暑くも涼しくもなるものですね。

それはどんなことでも応用できるもので<心の持ち方>だけで、家の中が快適にもなるし、反対に住みにくくもなるものですね。

イメージ:交番
イメージ:クレジットカード

暑くても片付くメソッドはシンプル

考えてみれば家の中が快適なのか、住みにくい家なのかは全て自分が作っていることです。 確かに家族がいれば自分一人の努力だけではそう成りえないこともありますし、実際我が家も主人のテリトリーには言いたいことがいっぱいなので一概には言えませんが、自分が管理している箇所だけでも自分の好きなようにキレイにし持続させることはできます。家族の協力が思うように得られない時も、気持ちを切り替えれば快適は手に入れられるものです。

ある友人が、ソファーについ洋服をかけてしまう。それが何枚も重なり、着たい服はそこの下から引っ張り出すのだと言い私も周りも大爆笑!彼女なりに、かなりデフォルメして笑いをとったのだと思いますが、実際そういう状況の現場はいくつか見てきました。 片付いていないお宅の状況はモノを重ねる、モノがあるべき場所にかえらない、カテゴリーがばらばらである、ということが見受けられます。 その先は掃除ができなくなってしまうと続きます。

快適な家はモノの位置が決まっており、使ったら戻す、カテゴリー別に分類が出来ているものです。つまり家の中のいつもの形が決まるので変化も少ないのです。変化が少ないことはつまらないこととは違います。いつもの部屋の中も形が同じなら同じ場所にもモノはかえるので探す手間もなくなります。モノが出なくなるので掃除もしやすい。換気もよくなるので空気がよどみません。 そして片付いていない家は場合によっては玄関から何かしらニオイが発生していることがあります。それは大抵水回りが原因のことが多いのですが、家人は気がつかないよどんだニオイを消すには、基本の片付けと掃除が一番の消臭剤になるでしょう。

イメージ:鼻を押さえる女性
イメージ:散らかった部屋

「整理収納」なるほどレシピ おすすめ記事

Vol.138 数えるだけでモノが増えなくなる不思議
Vol.126 片付けの極意はルールと仕組み
Vol.113 よそのお宅ってどんな使い方をしてるの?気になって仕方ないモノの捉え方

快適空間への
リフォームも
お任せください!
整理収納力UP

長く家に住んでいると、部屋の中にモノが増え、空間が狭くなってしまうことにお悩みではありませんか?
モノがあふれると整理整頓をするのも一苦労。
お部屋の空間も狭くなると、気持ちも窮屈になってしまいます。
そんなご入居者様向けに、お部屋の整理収納力をぐっと高める収納リフォームをご提案いたします。

収納リフォームページへ

無料定期診断を申し込む:住まいの専門家が屋根や基礎、設備などの経年変化をチェックしてアドバイス。診断報告書があれば、いざという時に安心。
収納アドバイス「片づく暮らし 豊かな暮らし」や「収納」をテーマに、快適リフォームのポイントをまとめた「暮らしのリフォームガイド」などを無料でお届け。

「整理収納アドバイザー」佐藤慶子先生 ご紹介

静岡県静岡市生まれ。 2010年に整理収納アドバイザー1級、整理収納アドバイザー2級認定講師資格を取得。 静岡県内を中心に、セミナー、2級認定講座、収納サービスなどを展開。 NPO法人ハウスキーピング協会所属。 静岡県内各地で整理収納講座や女性講座の開催実績多数。
2015年2月にはTBSテレビ「マツコの知らない世界」に物干しアドバイザーとして出演。

ブログ「ビバ!スタイル整理収納アドバイザー 佐藤慶子」

タグ :
不動産買取
ページの先頭へ