
From Life Creator’s Kitchen!
初回は皆さんもよくご存知のカボチャを取り上げます!
こっくりとしたカボチャは女性の大好きな食べ物のひとつ。
今が旬のカボチャを楽しみましょう!

ワタシ、「アミーゴ」ノクニカラキマシタ。
日本ではハロウィンや「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」と言われて、
秋、冬の時期食べることが多いカボチャですが、実はカボチャの原産地はアミーゴ!の国、南アメリカ。
夏から秋にかけて収穫される野菜です。
種類も豊富で、日本での主な種類だけでも9種類、西洋種のカボチャは19種類もあります。
ズッキーニもカボチャの仲間です。中には金糸瓜といってそうめんのように細くなる別名「そうめんカボチャ」というのもあります。なかなか隅に置けない「アミーゴ(仲良しの友達)」です。
栄養たっぷりな優等生
では、どんな働きをしてくれるのかというと…
- 目の神経伝達物質となる
ドライアイを防ぎ、視力の低下を防ぎます。特に暗いところでの視力低下に効果的とか。 - 活性酸素を抑える
今、話題の活性酸素!老化の元凶とも言われています。
この活性酸素を抑えることから、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守ります。 - 皮膚や粘膜の細胞を正常に保ち、免疫力を高める
美肌には欠かせないビタミンですね。風邪をひきにくくする効果があることから、
冬至にカボチャという考え方が出てきたようです。
カボチャのヨーグルトケーキ
あっという間にできてしまうヨーグルトを使ったヘルシーなケーキです
ポイントは2つ!!
- カボチャの皮取り
- ヨーグルトの水切り
何かと面倒になりがちなケーキ作りですが、これは簡単。カボチャの下ごしらえさえしてしまえば、あとはミキサーで混ぜるだけ。なめらかでコクがあるのに、カロリーは控えめのデザートが出来上がります。
材料(4人分)
■カボチャのヨーグルトケーキ
- 水切りしたプレーンヨーグルト……100g
- 生クリーム ……100cc
- かぼちゃ ……中くらいのもの1/2個
- 砂糖 ……60g
- ゼラチン ……8g
- ラム酒漬けレーズン ……大さじ2 ※お好みで増減してください。
- レモン汁 ……大さじ1
- ラム酒 ……大さじ1
- シナモン ……お好みの分量
作り方
- ゼラチンを器などに入れ、分量の水でふやかしておく。この時、きちんと全部が水につかるようにする。
- カボチャの種を取る(スプーンを使うと便利!)
- 種をとったカボチャを火が通りやすいように5㎝角くらいの大きさに切って皮をむく。
※ある程度小さく切ってから、まな板の上に置いて、包丁でそぐように切ると楽です。
- 切ったカボチャを鍋に入れ、ひたひたくらいの水を入れ、ゆでる。
- カボチャが柔らかくなったら、ザルにあけて水を切る。
- 水を切ったカボチャと水切りしておいたヨーグルト、生クリーム、砂糖を加えてミキサーでなめらかに混ぜる。
※フラッシュボタンがあれば、それを何回か押してから混ぜ始めると中身が飛び散りにくい。 - ゼラチンを湯煎で溶かし、液体状にしてからミキサーに入れて混ぜる。
- レモン汁、ラム酒、シナモンを加えて混ぜる。
- ラム酒漬けレーズンを型に入れてから、全てを混ぜたものを流し入れ、冷やして固める。
※お好みでシナモンをかけると風味が増します。お庭のミントやレモングラスなどのハーブを飾って、どうぞ!※甘みが足りない場合は、コンデンスミルクやあんずジャムなどをかけると、また違った味わい!
〜from e-cooking club〜
幼馴染のなごみ系凄腕シェフと一緒に、簡単で、健康にも良くて、普段の材料でも作れるプロの味をご紹介している
e-cooking club。
このコーナーでは、簡単で、すぐに使えるちょっとしたプロの技をお伝えしていきます。
本物のプロの技は実際にご参加いただいかないとお伝えしにくいのですが、お料理でのちょっとした切り方や焼き方、盛り付け方などの使えるポイントは、ぜひレッスンに参加されて体験して下さい。
https://www.facebook.com/ecookingclub
e-cookingから使える小ワザ
簡単そうに見えますが、さて、やろうとすると…
水切りってどうやってやるの?布巾でやるの?キッチンペーパーでもいいの?どれくらいの時間やればいいの?
なんて疑問が噴出しますね。そこでe-cookingで使った簡単裏技は「コーヒーフィルターを使う。」です。
ボールの上にザルを乗せ、その中にコーヒーフィルターに入れたヨーグルトを置くと水切りが簡単にできます。
水切りが終わったコーヒーフィルターはそのままゴミ箱へ。片付けもとっても簡単です。
今回は100gの水切りしたヨーグルトを使いましたが、200gのヨーグルトを一晩ほど冷蔵庫に入れておくと、
100gくらいになります。お好みの硬さでお使いください。初めてのお料理企画でしたが、いかがだったでしょうか?
簡単で美味しくて健康にもいいお菓子、楽しんでくださいませ!
リフォームコーディネートも
お任せください!

慶応義塾大学文学部人間関係学科人間科学専攻卒業
大手化粧品会社ファッション研究所にて消費者マーケティングレポートの作成、企画営業等を経て大手出版社編集部に中途採用され、編集者として創刊号・2号に携わる。
退社後二人の娘を得て主婦としても14年の研鑽を積み、その間大手英会話教室のホームティーチャーとして5年にわたり3歳から70歳までの方に英語を教える。現在、株式会社LCS代表取締役として、英語をはじめ、お料理教室や起業支援のスペースレンタルなど、生活を楽しんで生きる人を応援中。静岡県磐田市在住。
Webサイト:https://life-cs.co.jp
Facebook:https://www.facebook.com/LCreators