生活を楽しむライフクリエイターのキッチンから香りや食材を活かして、簡単にできるお料理やお菓子を楽しくお伝えしていきます。(石川先生のサイト【Webサイト|Facebook】)

ちょっと前までは、「五月病」と言えば新入生や新社会人によく見られる症状でしたが、実は3月や4月に変化が多かった方にも見られる症状なのだそうです。
ご家族に大きな変化(受験、卒業、入学、もしくはご家族を亡くすなど)があった方は要注意です。悪い変化だけでなく、良い変化(昇進、就職、引っ越しなど)があった方も実は気をつけなくてはいけないのです。
ではどうして良いことがあった方も「五月病」に注意が必要なのでしょう?
良い変化であれ、悪い変化であれ、何かの変化に対応するために変化疲れをもたらし、結果として「五月病」にかかってしまうのです。
「五月病」予備軍にならないために休養をきちんととることは言うまでもありませんが、栄養面からもサポートしていただきたい!
ということで、今回はこれからが旬の新じゃがと抑うつ効果が期待できるローズマリーを使った美味しい一品をお届けします。
新じゃがって「新人」なのにすごい!
もともとじゃがいもにはビタミンB群、ビタミンC、ミネラル成分が豊富に含まれています。
しかもじゃがいものビタミンCは熱に強いため、煮たり焼いたりしても壊れにくく、体内に摂取しやすいと言われています。
このコラムを読んでくださっている方ならピンとくるかもしれませんが、ビタミンCは抗うつ効果が期待されるビタミンな上に、コラーゲンの生成を助けてくれる美容の味方でもあるのです。
さらにカリウムが豊富なので、高血圧や足のむくみなどにも効果があります。
洗っているうちに皮がむけてしまうくらい新鮮な新じゃが。せっかくですので、皮そのものも一緒に食べましょう。皮の付近にはビタミン類が多く含まれていますので、そのビタミン類も一緒に食べてしまえば一石二鳥です。
ただし、新じゃが君、残念なことに水分が多い(みずみずしい)ため、マッシュポテトにするような料理(コロッケやポテトサラダなど)にはあまり向かないとのこと。
まあ、一つくらいは新人らしいところがある方がいいですよね。
みずみずしいから…が理由というのがちょっと妬けますが。
若返りと記憶力強化のハーブ:ローズマリー
爽やかでシャープな香りのローズマリーは、キッチンハーブとしてだけではなく、エッセンシャルオイルでも使いやすいハーブです。
ただし、とても香りが強いので、使いすぎないことが大切になります。
生の魚を焼いたり、鶏を一匹丸々焼くというような臭み取りの時には一枝使ったりしますが、
基本的には少量を使うことをお勧めします。
「ローズマリーの香りしかしない」お料理では困りますものね。
香りが強いハーブですが、記憶力や集中力を高めてくれる作用があり、精神を高揚させる効果もあるので、軽い鬱症状などを和らげる働きもあります。
生命力溢れるハーブの中でもローズマリーの強さは本当に驚きます。
横浜に住んでいた頃、庭に一株のローズマリーがありました。
あまりにも樹勢が強いので、周りにあったバラのために抜くことにしました。
抜く時に根の全てを取りきれず、途中でぶちっとちぎれてしまったのですが、まあ、抜けたことにしようと、そのままにしておいたのです。もちろん土もかけて。
ところがそこから芽がでて、あっというまにまた立派なローズマリーが生えてしまいました。
たまたま場所が良かったからなのかもしれませんが、ハーブの生命力に驚いた一件でした。
このハーブの持つ生命力をお料理で少し分けてもらいましょう!
やっぱり鶏肉!お財布にも体にも優しい胸肉を美味しく!
新じゃがにハーブ、美味しそうだけど、ボリュームが欲しいのよね〜というのも、家族にお料理を作る身には本音ではないでしょうか。
そこで、低カロリーで低脂肪、でも高タンパク!しかもお財布に優しい値段もうれしい優等生の鶏胸肉を使います。
羨ましい才色兼備ぶりですが、それだけではありません。
皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAも多く含まれ、精神安定やホルモンバランスを整えてくれるビタミンB6を含むというのも嬉しいですね。
さらにダメ押しのようにお伝えしますが「イミダゾールジペプチド」という成分がすごいんです。
これは渡り鳥が長距離を飛ぶことができる成分です。何といっても活性酸素を抑えてくれる抗酸化作用がある上に、疲労の予防回復に有効と言われています。
春先からずっと緊張したり、変化に対応してきた体を労ってくれる成分とも言えます。
ただ、「鶏の胸肉って、パサパサしてるから…」という意見もよく聞きます。
今回はパサパサ感を感じにくい調理法で美味しく食べましょう!
今月のパパッとお料理!
あっという間にできるお料理 チキンのローズマリーポテト添え
ちょっとだけ違う材料を使って(今回はローズマリー)いつものお料理をブラッシュアップ!
今回はローズマリーを使ってちょっとスパイシーなポテトと、揚げないフライドチキンです。
最後にグリルやオーブントースターを使うことで、ちょっとこんがりと焼き色をつけてみます。
揚げ油の処理もいらない簡単ハーブチキン&ポテトをお楽しみください。
材料(2人分)
- 鶏胸肉 1枚
- 新じゃが 2〜3個
- ローズマリー 10センチくらいのもの3本
- にんにく 一片
- しょうゆ 大さじ1
- デュラムセモリナ粉(普通の小麦粉でもOK) 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ3
- バター 大さじ1
- 塩、コショウ 適量
ストックバック 中1枚
耐熱性のグラタン皿など
作り方
- 新じゃがはよく洗い水気をとっておく。(キッチンペーパーなどで拭く)
- 鶏胸肉は一口大に切り(厚みを揃えておく)塩コショウしておく。
- 中くらいのストックバッグにすりおろしたにんにくとしょうゆとオリーブオイル(大さじ1)を入れ、つけ汁を作る。
- ストックバックの中に切っておいた鶏胸肉を入れ、ストックバックの口をしめて、つけ汁をよく揉み込む。
- 新じゃがは5mm厚さに切る。フライパンにバターを入れローズマリーを少々入れて一緒に加熱する。バターが溶けたら新じゃがを入れて透き通るまで中火で炒める。
(この時、そのまま放っておくとフライパンに焦げ付くので、ご注意を) - 耐熱性の器の底にオリーブオイル(大さじ1程度)を入れ、そこにバターとローズマリーで炒めた新じゃがを入れておく。
- 鶏肉をつけておいたストックバッグにデュラムセモリナ粉(大さじ1)を入れ、軽く振って全体にまぶしたら、フライパン等にオリーブオイル(大さじ1)を入れて熱し、粉をまぶした鶏肉を入れ、両面に焼き色をつける。
- ポテトを入れておいた耐熱容器に焼き色をつけた鶏肉を並べ、じゃがいもとの間にローズマリーを置く。
- 焦げないように上にアルミホイルをかけてトースター(もしくは魚焼きグリルで弱火)などで10分ほど焼く。
*私はトースターの「グラタン」キーで焼いてみました。
*焦げ色がついた方がいい方はその後3分ほどアルミホイルを外して焼くのをお勧めします。
e-cookingから「使える小ワザ」:盛り付けも味のうち
同じ材料でも、適当なお皿に流し入れたのと、お気に入りのお皿に色どりを考えて盛ったものでは味が違って感じませんか?
見た目も味のうち。盛り付けで美味しそうに見せるのも料理の腕の一つです。
色合い
緑(青物野菜)
赤(トマトや唐辛子など)
黄色(肉やレモンなど)
を上手に使って彩りよく盛ってみましょう。
中高(なかだか)に盛る
真ん中を高く、もしくは奥を高くすることでお料理に奥行きが出ます。奥の方は野菜をこんもり盛ってみたり、お肉やお魚の下に炒めた野菜などを敷いてみると中心が高く見えます。
お気に入りのお皿もしまいっぱなしではかわいそうです。
大切なお皿だからこそ、たくさん使ってあげて下さい。
お料理もグンと美味しくなりますよ。
また来月お会いできるのを楽しみにしております!
e-cooking clubについてご紹介
幼馴染のなごみ系凄腕シェフと一緒に、簡単で、健康にも良くて、普段の材料でも作れるプロの味をご紹介しているe-cooking clubでは、簡単で、すぐに使えるちょっとしたプロの技をレッスンしています。
本物のプロの技は実際にご参加いただいかないとお伝えしにくいのですが、お料理でのちょっとした切り方や焼き方、盛り付け方などの使えるポイントは、ぜひレッスンに参加されて体験して下さい。
Facebookページ:https://www.facebook.com/ecookingclub
Life Creator’s Tipsおすすめ記事
⇒ Vol.05:梅雨目前!雨を楽しむあれこれ
⇒ Vol.17:リフォームって、家族を愛するのと同じ?!
⇒ Vol.30:お酢のパワーで梅雨を乗り切れ!~簡単ピクルスのススメ~
リフォームコーディネートも
お任せください!
新築から15年が過ぎると、セキスイハイム東海コールセンターにキッチンに関するお悩みをご相談いただくことも増えてまいります。
キッチン3種の神器を取り入れた、キッチンリフォームで快適なキッチンを実現しませんか?

慶応義塾大学文学部人間関係学科人間科学専攻卒業
大手化粧品会社ファッション研究所にて消費者マーケティングレポートの作成、企画営業等を経て大手出版社編集部に中途採用され、編集者として創刊号・2号に携わる。
退社後二人の娘を得て主婦としても14年の研鑽を積み、その間大手英会話教室のホームティーチャーとして5年にわたり3歳から70歳までの方に英語を教える。現在、株式会社LCS代表取締役として、英語をはじめ、お料理教室や起業支援のスペースレンタルなど、生活を楽しんで生きる人を応援中。静岡県磐田市在住。
Webサイト:https://life-cs.co.jp
Facebook:https://www.facebook.com/LCreators