生活を楽しむライフクリエイターのキッチンから香りや食材を活かして、簡単にできるお料理やお菓子を楽しくお伝えしていきます。
Webサイト:https://life-cs.co.jp
Webサイト:http://www.life-creators.com
Facebook:https://www.facebook.com/LCreators

梅雨も真っ只中、この雨の中でも水田の稲は青々と繁り、豊かな実りを予感させます。
そんな自然の力強さとは裏腹に、春先から続くコロナウイルスによる自粛やテレワークで、私たち人間にとって今年はことさら雨が沁みます。
元々この時期は曇りや雨続きで日照時間そのものが減り、そのことによって引き起こされる「季節性うつ」が出やすいとも言われています。
今回は、この時期出回るシソやミョウガの知られざるパワーに助けてもらって、この鬱々とする時期を乗り越えやすくなるヒントをご提案します。
どなたもご存知、シソやミョウガ。「薬味」と呼ばれる料理の「添え物」だと思ってきた方は(私を含めて)きっとびっくりされることだと思います。
さらに今月のあっという間のお料理はシソを使った和風カルボナーラです。お楽しみに!
さらに今月の「これ、いい!」では北欧の陶磁器メーカー「アラビア」の深鉢。
たまたまラッキーで手に入った器が教えてくれた美しさや、使ってみてわかった名品の理由をお伝えします。
それでは今月も最後までお楽しみ下さい。
知ってびっくり!シソとミョウガのミラクルパワー!
シソ
夏になるとお料理に添えられる青シソ、目にも涼やかな緑がきれいですよね。
刺身の付け合わせやお素麺の彩りにも欠かせません。
私自身の印象としては、あまり頻繁に「食べる」野菜ではなく、もっぱら飾りという印象でしたが、実はこのシソ。緑黄色野菜だったんです。
葉っぱものなのにピーマンやカボチャと同じ種類!
さらに見た目はたおやかで、添え物感が強かったのに、意外なパワーを秘めた食べ物だったのです。
シソに含まれる代表的な栄養は…
- βカロテン:人体の粘膜や皮膚、免疫機能を正常に保ったり、視力を維持するのに必要。
- ビタミンC:抗ストレス、美白、美肌や粘膜の強化に!
- ビタミンB1: 疲労回復や糖質の代謝にも欠かせません。夏バテ防止にも!
- カルシウム:骨を丈夫にしてくれて、実は高血圧や動脈硬化の予防にも一役買っています。
- 鉄分:貧血や白髪の予防にはやっぱりこれ!
香りの中にもこんな効果が!
青ジソにはペリルアルデヒドという香り成分が含まれています。あのシソ独特の香りですね。
この成分には抗菌作用や防腐効果があります。さらに鬱々とした気持ちを吹き飛ばしてくれるという嬉しい効果も!
これだけ心と身体の両方に良い効果をもたらしてくれるシソ。上手に食べたいですね。
ミョウガ
ミョウガと聞いて思い出すのは「物忘れ」。
「ミョウガを食べると物忘れが多くなる」なんて不名誉なことを言われるミョウガですが、これは全くの迷信。
ミョウガには余分な塩分を体外に排出する働きのあるカリウムが豊富に含まれています。そのため、高血圧の予防に効果があるとされています。
さらにあの独特の香りは「αピネン(アルファピネン)」という精油成分によるものです。
αピネンは、大脳皮質を刺激して眠気を覚ましてくれます。
そのほかにも、胃の働きを活発にしたり、発汗作用によって血行をよくするといった働きがあります。
ほかにも、ホルモンバランスを整える作用から、女性の冷え性などにも効果があるとされています。
そうなんです。ミョウガを食べると物忘れをするなんて全く嘘で、ミョウガを食べることで頭がスッキリして記憶力が上がるのです。
ミョウガさん、今まで誤解していてごめんなさい。これからはもっと食べるようにします。
〜あっという間に出来上がり⁈〜
薬味たっぷり和風カルボナーラ
今回もあっという間に出来上がるスパゲッティです。
簡単に出来上がっても栄養はたっぷり、お腹も満足の一品です。
カルボナーラといえば、卵がなかなかうまく混ざらなかったりして、食べたいのに作るのは面倒なスパゲッティのトップ5に入るのではないでしょうか?
さらに一体どんなものがカルボナーラなのか?と疑問に思って調べてみました。
諸説ありますが、黒胡椒が散らされているところが炭焼き職人が作ったパスタのようだから、というのが一般的なようです。
卵やベーコン、生クリームがたっぷり入った高カロリーで美味しいパスタですが、コロナ禍でお家にいることが多い昨今ではあまり高カロリーなのも考えもの。
そこで卵と油が混ざったマヨネーズを使って簡単な和風カルボナーラを作ってみました。
マヨネーズのカロリーが気になる方はヨーグルトとマヨネーズの分量を逆にしてみるのもおすすめです。
本当にあっという間にできますので、皆さんで召し上がってください。
材料(2人分)
- パスタ …… 160g(1人分80g)
- シソ …… 6枚(お好きな方は自由に量を決めてください)
- ジャコ…… 大さじ3
- マヨネーズ… 大さじ2
- ヨーグルト… 大さじ1
- しょう油…… 大さじ1
- ミョウガ…… 1〜2個
- 粗挽き黒胡椒 適量
作り方
*お湯を沸かして塩を適量入れ(お湯の1%程度:2Lなら大さじ1程度)スパゲッティを茹でる。茹でている間に和えるものを用意しておく。
*ミョウガは半分にしてから千切りにして水にさらしておく。
- シソは洗ってから水気を切り、何枚かまとめて縦半分に切ってから一つに重ねてくるくると巻いてから端から細かく切る。(好みでみじん切りにしてもいいですね。)
- マヨネーズとヨーグルト、しょうゆ、刻んだシソとジャコを混ぜておく。
- 茹で上がったスパゲッティを2に入れてよく和える。
- お皿に盛ってから、水を切ったミョウガと粗挽き黒胡椒をちらして出来上がり。
Recommendation from Life Creator’s Studio〜ライフクリエイターの「これ、いい!」〜
Life Creatorが毎日の生活の中で「これ、いい!」と思ったモノやことをご紹介します。
小さい頃からストーリーや機能美があるモノが大好きで、長年集めたあれやこれやをまとめ2019年6月からみなさんが集える場所としてLife Creator’s Studioを始動させました。
そこに集めた(集めたい)あんなもの、こんなものをご紹介していきます。
今月は皆様一度はどこかでご覧になったことのある「アラビア」のシリアルボール。
シリアルボールというには意外なほど大きめの深鉢です。
フィンランドの名窯と言われるアラビアですが、こちらのデザインはTuokioというシリーズです。器の裏底に「24h」と記されているので、どういう意味なのかしら?と思って調べたらTuokioは「一瞬、束の間、瞬間」、24hは「24時間、一日中」なのだそうです。
24時間、何にでも使えます。というデザイナーの自信が名前に現れているようです。
実を申しますとこの器、自分で選んで買ったものではありませんでした。
食器を揃えたネットショプから、ある日突然送られてきたのです。
「え?頼んでもいないのに…もしかして、新手の詐欺?」と一瞬びっくりしたのですが、ショップに電話して確認したら
「あ、それは今月のプレゼントに当選されたんです。どうぞお使いください。」と言われて一件落着。
いらないと言うのもナンなので、そのままいただいておきました。
ただ、一人暮らしにはちょっとサイズが大きいかなと思いまして、しばらく使っておりませんでした。
ところが最近、カレーや麺物などを作って食べる際に、「丼がほしいなあ〜」と思って食器棚を見回した時、「おっ!これ使えるかも?」と思って料理を入れてみたら、意外にしっくりきたのです。
何でもやってみるものですね。
無骨に見えた柄も、使ってみたら実は繊細な筆遣いで丁寧に描かれていたことに気づきました。
色のグラデーション具合も絶妙で、職人の方の繊細な力加減や集中力、気遣いが感じられて、使うほどに発見がある器でした。
お家にある器も、「これはこの料理のため」と決めつけず、ちょっと発想を柔軟にして使ってみると意外な一面が見えるかもしれませんね。食器との関係はまるで人間関係のようです。柔軟に、大切にしてゆきたいものです。
今回も最後まで読んでくださってありがとうございました。
また来月、皆様と元気でお会いできるのを楽しみにしております!
Life Creator’s Tipsおすすめ記事
⇒Vol.54:休日前はスタミナソースで疲労回復! ~簡単ピリ辛万能ソース~
⇒Vol.42:梅雨を爽やかに!簡単デザート~冷凍イチゴのほっこりスムージー~
⇒Vol.31:季節の変わり目にも負けない簡単おいしい味噌ダレ!
リフォームコーディネートも
お任せください!
新築から15年が過ぎると、セキスイハイム東海コールセンターにキッチンに関するお悩みをご相談いただくことも増えてまいります。
キッチン3種の神器を取り入れた、キッチンリフォームで快適なキッチンを実現しませんか?

慶応義塾大学文学部人間関係学科人間科学専攻卒業
大手化粧品会社ファッション研究所にて消費者マーケティングレポートの作成、企画営業等を経て大手出版社編集部に中途採用され、編集者として創刊号・2号に携わる。
退社後二人の娘を得て主婦としても14年の研鑽を積み、その間大手英会話教室のホームティーチャーとして5年にわたり3歳から70歳までの方に英語を教える。現在、株式会社LCS代表取締役として、英語をはじめ、お料理教室や起業支援のスペースレンタルなど、生活を楽しんで生きる人を応援中。静岡県磐田市在住。
Webサイト:https://life-cs.co.jp
Webサイト:http://www.life-creators.com
Facebook:https://www.facebook.com/LCreators