印刷範囲
本文プリント

静岡発!「整理収納」なるほどレシピ
Vol.150 オシャレな秋はクローゼットから決まる

静岡県内各地で整理収納講座や女性講座を多数開催している「整理収納アドバイザー」佐藤慶子先生が、整理収納ワンポイントアドバイスをご紹介します。(佐藤先生のサイト【ブログ】)

皆様、ごきげんよう。いつもでしたら「こんにちは」のご挨拶ですが、この原稿を書いている日は夏の酷暑からは考えられないくらい気持ちのよい秋の風を感じることができた快適な日でしたので、発する言葉も自然と「ごきげんよう」が出てしまいました。皆様、本当に夏を越すことができてお疲れ様でした。コラムをお読みになって頂ける頃は、きっと更に秋を感じていらっしゃる頃でしょう。

そんな中、皆様コンデションは整っていますか?夏の終わりは自分でも気が付かないうちに体が悲鳴を上げている事があります。実は私も鼻と上唇の間の人中がピリピリしはじめ鏡を見たら赤く若干腫れていたのです。虫にさされたわけでもないのに違和感がありました。結局数日しても治らないため皮膚科に飛び込みました。塗り薬を処方していただき薬を塗って1週間経ったところで治りました。あれは何だったのか?原因は何だったの?分かりませんが、夏の疲れだったのかもしれません。どうぞ皆様も涼しくなったところでも油断せず、ご自愛くださいね。

そして長くなりゆく夜の時間をゆったりとお楽しみくださいませ。

持ち方のルールを決めるコトが大切

私も若い頃は、次から次へと欲しいモノがありました。ひとつ手に入れると次に欲しいモノが湧いてくる。それは楽しいことでもありましたが、年を取ってくるとその物欲は決してなくなりはしないものの、ずいぶん少なくなってきました。モノの買い方はその頃と違ってずいぶん慎重になったつもりですが、貧乏性が抜けないのか、安物買いをしては結局後悔するということは未だあるので反省することもしばしばです。

ただ食品に関してはシビアで、生鮮食品はもとより調味料などもストックはぎりぎりまで買うことはありません。使い切れない容量も避けます。口に入るモノは消えてなくなるので管理の仕方で最後まで使い切ることが誰でもできます。それには、一度にたくさん買わないこと。消費できる量を把握すること。試しに買ったモノでも合わないと思ったら他の人に譲るのも停滞しない賢いワザです。家に合う定番を決めると落ち着きます。容器も決めて保存していく工夫が大事です。容器を揃えると収納もキレイに決まりますし、移し替えることで残量も一目瞭然。次の買い時がわかるので慌てることがなくなります。

食品以外での買い物には失敗することもある私ですが、数の多い食品にこそ自分なりの買い方、持ち方の細かいルールが役に立ちますね。

イメージ:容器
イメージ:生鮮食品

本当に欲しいモノこそ長く持ち続けられる

買い物で失敗した事例として、近いところでハンガーがあります。ハンガーと言ってもボトムスやスカート用の吊り下げるタイプのハンガーです。持っていた数よりボトムスとスカートの数が増えてしまい、とりあえず100円ショップのモノで間に合わせました。普段使っているのは中田ハンガーさんのモノで、使い勝手の良さは抜群。上質のモノを使っている安心感や満足感がありました。100円ショップで見つけたモノも、見た目はそう変わらず、ピンチも同じような形だったので「安くていいものを見つけた」と思っていたのですが、それも日を追うごとに中田ハンガーさんとの「似て非なる」モノの違いが分かってきました。100円ショップのハンガーが一概に悪いとは言いませんが、使い慣れた中田ハンガーのモノと、どうしても比べてしまい段々ストレスに。使えないわけではないので我慢して使い続けていましたが、我慢して使っていることに疲れてしまい、長い時間を経てやっと5本セットをネットで購入しました。

お値段は以前より上がって確かにお高いですが、届いたその日からボトムスやスカートをそのハンガーに移し替えた途端、嬉しさが込み上げてきました。クローゼットの中もこれで全部揃ったわけです。誰に見せることもないですが、自分のクローゼットが完全に確立したような気になりました。いつか自分がこの世から消えたあとでも上質なモノだったら行先は決まることでしょう。

結局使わなくなった100円ショップのハンガーは娘がもらってくれました。新しく購入したハンガーが5本。手放したハンガーが6本。これからもハンガーの数に合うように衣類もいたずらに増えないようにしていきたいと思います。 お気に入りだけが並んでいるクローゼットでの洋服選びは快適です。ハンガーを統一するだけで得られる幸福感を是非皆様に味わっていただきたいと思っております。

イメージ:ハンガー
イメージ:ハンガー
イメージ:たくさんのハンガー

「整理収納」なるほどレシピ おすすめ記事

Vol.139 アナログとデジタルの狭間
Vol.127 ストーリー性の高いモノを選んでいく
Vol.115 モノに命を吹き込む賢いモノの手放し方

快適空間への
リフォームも
お任せください!
整理収納力UP

長く家に住んでいると、部屋の中にモノが増え、空間が狭くなってしまうことにお悩みではありませんか?
モノがあふれると整理整頓をするのも一苦労。
お部屋の空間も狭くなると、気持ちも窮屈になってしまいます。
そんなご入居者様向けに、お部屋の整理収納力をぐっと高める収納リフォームをご提案いたします。

収納リフォームページへ

無料定期診断を申し込む:住まいの専門家が屋根や基礎、設備などの経年変化をチェックしてアドバイス。診断報告書があれば、いざという時に安心。
収納アドバイス「片づく暮らし 豊かな暮らし」や「収納」をテーマに、快適リフォームのポイントをまとめた「暮らしのリフォームガイド」などを無料でお届け。

「整理収納アドバイザー」佐藤慶子先生 ご紹介

静岡県静岡市生まれ。 2010年に整理収納アドバイザー1級、整理収納アドバイザー2級認定講師資格を取得。 静岡県内を中心に、セミナー、2級認定講座、収納サービスなどを展開。 NPO法人ハウスキーピング協会所属。 静岡県内各地で整理収納講座や女性講座の開催実績多数。
2015年2月にはTBSテレビ「マツコの知らない世界」に物干しアドバイザーとして出演。

ブログ「ビバ!スタイル整理収納アドバイザー 佐藤慶子」

タグ :
不動産買取
ページの先頭へ