御殿場市 Kさま邸
築30年のパルフェをリフォーム。
Kさまご夫妻は、肢体不自由のご長女が自宅でより快適に暮らせるように、さらにご両親の老後の生活をも見据えて、奥さまのご祖父が30年前に建てたパルフェをリフォームされました。
ご祖父は、防災に対する意識が高く、地震はもとより、御殿場市という土地柄、富士山の噴火にも耐え得る強い家としてパルフェを選んだとのこと。
奥さまは、「耐震性、耐久性の高いパルフェを選んでくれたおかげで、結果的に愛着のある我が家を建て替えることなく、リフォームでさらに住みやすい家にすることができました。おじいちゃんに感謝ですね」と、ご祖父の見識に感心しきり。
車いすで生活されているご長女ですが、部屋の出入り口など各所に段差があったため車いすが使用できず、家の中では、ずりばいでの移動を余儀なくされていました。ずりばいは体力を使うため疲れてしまい、移動はまさに一苦労。安らぎのための自宅が、逆にストレスが溜まる場所になっていたわけです。
そこで今回のリフォームでは、ご長女がずりばいではなく、車いすで家の中を移動できるよう、段差の解消をはじめドアから引戸や折戸への変更など、徹底したバリアフリー化が図られました。
【Before】リフォーム前の暮らし
【After】リフォーム後の暮らし
家の中の行動範囲がグッと広く。
まず、玄関ホール横の和室を車いすに対応したご長女の部屋に改造。車いすでの出入りを考慮し、床段差をなくすとともに、引戸の間口を広くし通りやすくしました。また、照明のスイッチの位置を車いすに座った状態で使いやすい高さに変更。それまではスイッチに手が届かず、照明を点けたり消したりする際は、いちいちご家族を呼んで操作してもらっていたとのことで、今では自分で操作できるため、気分的に随分楽になったそうです。
さらに、ダイニングの出入口には、内・外どちらからも軽く押すだけで開けられ、車いすでも使いやすい折戸ドアを設置。これにより、これまで、座卓で座って取っていた食事も、車いすに座ったまま、家族いっしょにダイニングテーブルでできるようになりました。
また廊下の幅を900mmから1200mmに広げたことで、車いすでの部屋間の行き来がスムーズになり、家の中の行動範囲がグッと広がったとのこと。
水まわりも一新し、車いす対応に。
家の中の快適性に大きく関わる水まわりも大幅に刷新。
これまで階段下にあったトイレは狭く、ご家族の介助が大変だったため、ご長女の部屋から近い1階の中央部に場所を移動するとともに、車いすでの出入りも楽にでき、ご家族の介助もしやすい十分な広さを確保。また便座の前まで車いすで行けるため、ご自身だけで便座に座ることができ、ご家族の介助も軽減されました。さらに出入口を2カ所設け、廊下からも洗面室からも出入りできるため、車いすでの使い勝手が格段に向上しました。
洗面室も出入口の床段差をなくすとともに、足元空間を広く確保した車いす対応の洗面化粧台に変更したことで、車いすに座ったまま手洗いや洗面が可能になりました。
浴室も同様に出入口の床段差をなくし、車いすでアプローチしやすく、加えて車いすから浴槽への移動もしやすいユニットバスへとリフォームしました。
「自分でできる」という喜び。
この他、ご両親の老後の生活に備えるリフォームも実施。1階の奥の和室を、床段差なしのフローリングの洋室に改装し、ご両親の寝室としました。当のお二人は、「これまでは寝室が2階だったため階段の上り下りが大変でしたが、これで体への負担が随分減りました。トイレやお風呂に近いのもいいですね」と、異口同音におっしゃいます。
ご夫妻は、リフォーム後の暮らしについて、「長女が自分の部屋ができたことについて『ありがとう』と言ってくれたのが何よりうれしいですね。それに、ずりばいではなく、車いすで楽に家の中を移動できたり、一人で車いすでトイレに行って、家族の介助なしに便座に座れたり、いろいろな面で『自分でできる』ことが、本人にとっては気が楽でうれしいようです。その分家族の負担も大幅に減りましたし、本当にリフォームしてよかったと思っています。次女も自分の部屋ができて、毎日うれしくて仕方ないといった様子です。私たちも夫婦の部屋を持てたことで、気持ちが安らぐ時間ができました。
新築から30年以上が経過し、家族構成も変わりましたが、リフォームによって、今まで使っていなかった部屋もすべて活かされ、家族それぞれに自室ができたことで、集いの時間の和やかさが確実に増しましたね」と、リフォームの大きな効果に大満足のご様子です。
左から設計:鈴木斉明 K様ご家族6名様、右後RC:長島徳武
リフォームコーディネートも
お任せください!